2025/01/12 1/11 今年最初の気密測定 雪の残る長久手市で今年最初の気密測定 隙間相当面積15㎠ 家中の隙間が名刺サイズ(約50㎠)の1/3以下しかありません 気密性能C値は0.09㎠/㎡ 気候変動による温暖化で住宅の気密性能はこれまで以上に重要! […] MORE
2024/10/29 変夏!(夏が変わった?or秋が変わった?) 変夏!(夏が変わった?) 9月は真夏! グラフは名古屋における過去30年間の月ごと気温平年値と 今年(2024年)月平均気温です 特筆は今年9月の平均気温28.2℃ なんと平年の8月と同じ真夏! でも8月と9月気温が同じ […] MORE
2024/10/27 何より大事な気密性能/温暖化時代の住まいづくり 気密性能UP! 隙間相当面積わずか7㎠ 名刺(49㎠)の1/7 C値は0.076㎠/㎡ この測定機械では0.1までしか表示されませんので、計算機で算出します 気密が良好なら換気効率がUP! 室内空気環境が良好になります […] MORE
2024/10/08 結露の無い超気密性能住宅/公開気密測定 10/5(土)・6(日) 刈谷市半城土西町で公開気密測定 この建物の隙間相当面積 12㎠ 気密性能 C 値=0.08㎠/㎡ 冬より夏の方が結露しやすいというのはご存知でしょうか? この夏、水蒸気圧は35hpa […] MORE
2024/06/17 日本の住宅基準は間違い?! 画像は東海地方最古の木造建造物(国宝:西尾市) つまり一番長持ちしている建物というわけですが、 意外にも現代の「長期優良住宅」には適合しません! それも部分的な不適合ではなく 全ての項目不適合! つまり全くの不適合という […] MORE
2024/05/28 間違った住まいづくりしてませんか? そろそろ梅雨の気配も感じる季節いかがお過ごしでしょうか 近年、梅雨から夏にかけては過去の気象にはないほどの湿気(水蒸気圧)が観測されています。 昨年名古屋の梅雨入りは5月29日でしたが この日の平均湿度は95% 平均水蒸 […] MORE
2024/04/30 築5年大満足のこだわりの我が家 築5年のY 様、奥様は建築関係のお仕事ということもあって 間取りや、収納、採光など細部までこだわりぬいて作られました。 家中ドライなアイディールの家なら室内干しでも問題なさそうです MORE
2024/03/03 発表!空気の汚れランキング 花粉シーズンに重大発表! 「空澄の家」で1年間給気口からのフィルター汚れを観察! 写真下の数字は目視で汚れのひどい順位をつけてみました スタートは昨年3月14日!真にホワイトデーです その結果、最も汚れの最もひどいのが4 […] MORE