2025/01/12 1/11 今年最初の気密測定 雪の残る長久手市で今年最初の気密測定 隙間相当面積15㎠ 家中の隙間が名刺サイズ(約50㎠)の1/3以下しかありません 気密性能C値は0.09㎠/㎡ 気候変動による温暖化で住宅の気密性能はこれまで以上に重要! […] MORE
2025/01/01 2025謹賀新年/省エネ元年の始まり 年々深刻の度を増す地球温暖化 もう待ったなし! 住まいづくりも根底から考え直す必要に迫られています。 アイディールの家では築25年になるモデルハウスを手始めに この省エネ基準を上回る省エネルギー住宅を専門に手掛け 10年 […] MORE
2024/10/27 何より大事な気密性能/温暖化時代の住まいづくり 気密性能UP! 隙間相当面積わずか7㎠ 名刺(49㎠)の1/7 C値は0.076㎠/㎡ この測定機械では0.1までしか表示されませんので、計算機で算出します 気密が良好なら換気効率がUP! 室内空気環境が良好になります […] MORE
2024/05/28 間違った住まいづくりしてませんか? そろそろ梅雨の気配も感じる季節いかがお過ごしでしょうか 近年、梅雨から夏にかけては過去の気象にはないほどの湿気(水蒸気圧)が観測されています。 昨年名古屋の梅雨入りは5月29日でしたが この日の平均湿度は95% 平均水蒸 […] MORE
2024/03/03 発表!空気の汚れランキング 花粉シーズンに重大発表! 「空澄の家」で1年間給気口からのフィルター汚れを観察! 写真下の数字は目視で汚れのひどい順位をつけてみました スタートは昨年3月14日!真にホワイトデーです その結果、最も汚れの最もひどいのが4 […] MORE
2023/11/05 疲れた秋/悠久の天地のはずが? 11月に入っても夏日続く異常な秋、ミササガパークでも色づきに異変がみられます 3年間の紅葉を比較すると、写真では分かりにくいかもしれませんが 今年は紅葉が疲れているように見え、 例年落ち葉も色づいていて拾って押し葉にした […] MORE
2023/11/05 床下環境/住まいの健康寿命 住宅の床下環境は、構造木材を長持ちさせるのに最も重要であることは勿論ですが 住む人の健康にも大きな影響があります この夏、あまりの湿気でカビや雨漏り?(結露) などに悩まされた方が多かったのではないでしょうか 下は、暑か […] MORE
2023/10/01 太陽光自家消費時代/電気料金高騰に備え 昨年12月から今年2月にかけて電力料金が高騰! 家計に大きな負担がかかり、 急きょ政府が補助をするなど記憶に新しいところですが 直近の原油価格や為替レートは昨年10月ごろの相場に近くなっていて 今冬も電気料金の高騰が懸念 […] MORE
2023/08/16 夏の充填断熱はNG/高い水蒸気圧に無防備 気候変動の影響で、ここ数年の夏の水蒸気圧は異常なレベルになっていて 従来の断熱工法では壁体内や床下などの隠蔽部で結露による問題が あちこちで確認されるようになりました。 室内の見える場所でカビが発生したり、 これまでなか […] MORE