2025/01/12 1/11 今年最初の気密測定 雪の残る長久手市で今年最初の気密測定 隙間相当面積15㎠ 家中の隙間が名刺サイズ(約50㎠)の1/3以下しかありません 気密性能C値は0.09㎠/㎡ 気候変動による温暖化で住宅の気密性能はこれまで以上に重要! […] MORE
2024/10/08 結露の無い超気密性能住宅/公開気密測定 10/5(土)・6(日) 刈谷市半城土西町で公開気密測定 この建物の隙間相当面積 12㎠ 気密性能 C 値=0.08㎠/㎡ 冬より夏の方が結露しやすいというのはご存知でしょうか? この夏、水蒸気圧は35hpa […] MORE
2024/05/20 五月晴れの上棟 5月18日 五月晴れの抜けるような青空の下 めでたく「アイディールの家」上棟です この青空と同じくらい空気のきれいな「空澄の家」 住まいづくりの始まりです 5月の澄んだ空気の季節は、 太陽光発電の発電量が1年で最も多くな […] MORE
2024/02/02 2024年最初の気密測定 空澄の家を造る必須要件 平均C値0.09の超気密性能 27日、28日高浜市で構造見学会 今年最初の「公開気密測定」結果を発表します 驚くなかれ! 建物全体の隙間相当面積 8㎠ C値は0.06㎠/㎡ 因みにこの家の […] MORE
2024/01/14 耐震化と断熱化は両立できる 元日から能登半島地震 被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます また寒さ厳しき季節も重なりくれぐれもご自愛ください この地震では建物の倒壊も多くみられ、 改めて住宅の耐震性を考えさせられるところです。 […] MORE
2023/08/16 洗濯物が乾くってどういうこと? あるお客様から 「部屋干しで洗濯物が乾くってどうゆうこと?」 とご質問いただきました 部屋の中で洗濯物が乾く条件とは 1.室内空気がドライであること 2.空気が入れ替わる環境にあること この […] MORE
2023/06/11 水蒸気/住まいの天敵(その2) ここ数年外気に含まれる水蒸気は目に見えて増加(水蒸気は目にみえませんが)、暮らしに深刻な影響をもたらしています 下は、名古屋地方気象台の観測データーです 2018年以前には名古屋で湿度100%はほとんどなく、95%を超す […] MORE
2023/05/30 水蒸気/住まいの天敵 知得-14 ☝クリックしてください 昨日(5/29)東海地方は平年より8日も早く梅雨入りです 近年、夏のエアコンは熱中症対策ということもあって欠かせないものになっています。 反面、夏の過酷な気象の理由の一つでもありますが […] MORE
2023/05/21 結露の季節!/体育館屋根の結露 19日(金)は朝から雨模様、昼過ぎになると本降りの時間帯も 15時過ぎ市役所からの連絡は、築40年の体育館の雨漏り 数年前からのようですが、確たる原因が不明のようで、 都度応急措置はするものの根本的な解決には至っていない […] MORE