2023/10/01
小さな家、平屋の家
- HOME
 - 小さな家、平屋の家
 
2023/09/30
秋の空気は清澄

          築24年「アイディールの家」 換気システムは第三種換気換気「アルデ」ですが 給気口のテープのなびきは24年後も変わらず、 機械の故障も気密性能の劣化もありません! 一方空気の汚れは、変わりがあるようで 春と秋ではかなり汚 […]          
        
      2023/08/25
一家団欒のLDK/木造平屋建て離れ20坪
2023/08/05
空気の質にこだわった「空澄の家」/築2年

          空気の質にこだわったK様からのご感想が届きました 花粉症でお悩みのK様、空気の質にこだわられ、 気密性能の重要さを実感された上での住まいづくりでした。 換気効率を高めるための気密性能、アレルギーの原因微粒子の侵入をシャッ […]          
        
      2023/07/16
シニアにやさしい平屋の家

           連日の酷暑お見舞い申し上げます そんな酷暑下の7月29日(土)・30日(日) 碧南市西浜町で「平屋の家」完成見学会開催です エアコン1台でどれだけ「涼しい」か   〃    どれだけ省エネ・エコか とくとご体感ください […]          
        
      2023/02/17
汚い外気の季節/空澄の家で花粉症対策
          この季節の空気は乾燥で潤いがなく、その上微粒子で恐ろしく汚れています 数日前の雨で車のボディーが泥だらけになった方も多かったのでは、 雨もバレンタインの影響でチョコチョコ降りますから、 「車なんて洗ってらんない」なんて声 […]          
        
      2022/09/16
メーカーレクチャー/樹脂サッシ取付調整

          高気密・高断熱住宅建築における 一番のウィークポイントといえば開口部 即ちサッシなのですが 今日はそのウィークポイント樹脂サッシの取付調整 施工方法を大手サッシメーカーから 直接レクチャーしていただきました。 受講者は現 […]          
        
      2022/09/04
国産木材100%平屋の家上棟

          9月3日、このところ続いた雨天の合間の上棟 これまでとちょっと違うのは、 梁桁など横架材に岐阜県産「杉」を使いました。 柱や床組みには岐阜県産「桧」でしたから 併せて構造木材100%国産木材の家誕生というわけです 従来は […]          
        
      2022/08/18
9/24・25完成内覧会みどころ その2/猛暑もお勧め

          平屋建てのこの家には見どころいっぱいです この家の気密性能C値は0.08㎠/㎡ 家全体の隙間相当面積はわずか14㎠   当日どんな天候か分かりませんが、 体感するのに最高のコンディションは、 思い切り「蒸し暑い日」 外か […]          
        
      2022/08/16
気密性能のほどほど住宅はNG/地球温暖化による気候変動

          地球温暖化による気候変動で これまでの住まいづくりの常識は通用しなくなっています。 最も大きな要因は、外気に含まれる水蒸気量の増大です。   最近の住宅のほとんどは冬向きの造りになっていて 断熱性能(UA値)の向上だけに […]          
        
      
         
                    1
                        2
                  
               


0566-62-4788
